Instagramアイコン

コラム

メインビジュアル メインビジュアル

😷口臭が気になる…セルフチェック方法と対処法をご紹介

こんにちは!医療法人五條歯科【イオン守口院】です♪
毎日暑い日が続きますね🥵

マスクを外す場面が増えた近頃、
「もしかして、自分の口のにおい…大丈夫?」と不安になる方が増えています。

口臭は自分では気づきにくく、悩んでいるのはあなただけではありません
今回は、ご自宅でできる口臭セルフチェックの方法と、改善のためのアドバイスをお届けします✨


🔍今すぐできる!口臭セルフチェック方法

① コップを使ったチェック

透明なコップに息を吐き入れ、フタをして数秒置いてから臭いを確認します。
※周囲の空気と混ざらないように注意!


② デンタルフロス・歯間ブラシを嗅ぐ

使用後のフロスや歯間ブラシをにおってみる方法。
嫌な臭いがすれば、歯と歯の間に汚れが残っている可能性があります。


③ 手の甲を舐めてチェック

手の甲を舐めて乾かした後、その部分のにおいをかいでみてください。
これは舌の表面の状態を反映するチェック法です。


④ 口を閉じて数分後に息を吐いてみる

口を閉じたまま2〜3分呼吸し、そのあとゆっくり鼻で息を吸って口臭を確認。
口内のガスがこもった状態で判断できます。


⑤ 家族やパートナーに聞く

最も確実な方法。
ただし、聞き方に配慮しましょう(例:「最近、気になってるんだけど変なニオイする?」)


💡口臭の主な原因とは?

✔️歯周病・むし歯
✔️舌苔(舌の汚れ)
✔️唾液不足(口の乾燥)
✔️詰め物の劣化や被せ物のすき間
✔️胃腸の不調やストレス

特に多いのが、歯周病や口内の清掃不足によるもの!
「毎日磨いているのに…」という方も、歯と歯ぐきの間のケアが不足していることが原因になっているケースがあります。


🪥口臭を防ぐためのセルフケア

・歯ブラシ+デンタルフロスや歯間ブラシの併用
・舌専用ブラシで舌の表面をやさしく清掃
・水分補給をこまめに(口の中の乾燥を防ぐ)
・食後はなるべく早く口内を清潔に

それでも気になる場合は、ぜひ歯科での検査・クリーニングを受けてみましょう!


🧑‍⚕️専門的な口臭チェック・ご相談受付中!

当院では、口臭の原因を口腔内の状態などから総合的に評価し、
お一人おひとりに合わせたケアをご提案しています。

2025年8月8日(金)までの期間中、
🦷「歯周病・ブルーラジカル無料相談キャンペーン」を実施中!

「口臭の原因が分からない」
「セルフケアだけでは不安」
という方も、お気軽にご相談ください。


📍まとめ|「気になる…」は相談のサイン!

口臭はデリケートなお悩みですが、早めにチェックすることで予防や改善が可能です。

「まだ大丈夫」と思っている方も、
定期的な検診と専門的なクリーニングが、将来の自信につながります。

ぜひ、この機会にお口の状態をチェックしてみてくださいね☺

📞ご予約・お問い合わせはこちら

📍イオン守口院(医療法人五條歯科)
📞 電話予約:06-6991-8709(受付時間:9時30分~19時)
📱WEB予約はこちらから👉
ブルーラジカルの詳細、WEB予約はこちらをご覧ください👉