コラム


2025.07.05
🪥お子さまの歯みがき嫌いを克服するには?年齢別のポイントとコツ
こんにちは!五條歯科医院スタッフです♪
「歯みがきの時間になると泣いて嫌がる…」
「仕上げみがきをさせてくれない…」
お子さまの歯みがき嫌いに悩んでいる保護者の方はとても多いです。
ですが、乳歯の時期から正しい歯みがき習慣をつけることが将来のむし歯予防につながります!
今日は、お子さまの歯みがき嫌いを克服するポイントや年齢別の工夫について解説します。
✅なぜ子どもは歯みがきを嫌がるの?
歯みがきが嫌いな理由はさまざまです。
・口の中を触られる感覚が苦手
・歯ブラシが当たって痛い経験をした
・「早く終わらせたい」という焦りや不快感
・嫌な気持ちをうまく伝えられない
原因を知った上で、お子さまの気持ちに寄り添う工夫が必要です。
🦷年齢別・歯みがき克服のポイント
👶0〜2歳
この時期は「慣れる」ことが第一!
✅ お口に触れることからスタート
✅ ガーゼや指サックブラシでやさしくふれる
✅ 短時間で終える
スキンシップの一環として、楽しみながら習慣にしましょう。
👧3〜5歳
自我が芽生え、反抗も増える時期。
✅ 「自分でやりたい」を尊重して最初は本人に持たせる
✅ その後に仕上げみがきをする
✅ お気に入りの歯ブラシを一緒に選ぶ
鏡を見ながら一緒にみがくのもおすすめです♪
🧒6歳以降
永久歯が生え始め、虫歯リスクが高まる頃。
✅ むし歯になる理由や仕上げみがきの大切さを説明する
✅ タイマーで時間を決める
✅ 褒める・シールなどで達成感を持たせる
「何分頑張れたか」を見える化すると意欲が出やすくなります☺
✨歯みがき嫌い克服のためのコツ
✅ 痛くない歯ブラシ選び
柔らかめの毛先・コンパクトヘッドがおすすめです。
✅ 楽しい雰囲気作り
好きな音楽をかけたり、「歯みがきの歌」を歌ったりすると気分が変わります🎵
✅ 褒めることを優先
「上手にできたね」「ピカピカになったね」とたくさん褒めてあげましょう!
✅ 歯科医院でプロの指導を
歯みがきの仕方・コツを専門家に教わることで親御さんの負担も減ります。
🏥当院のサポート
イオン守口院では、お子さまの歯みがき指導を行っています。
・年齢に合わせた歯ブラシの選び方
・お口の状態に合う仕上げみがきの方法
・むし歯になりやすい部分のケア方法
「家では難しい」とお困りの方も、ぜひご相談ください。
まとめ|一歩ずつで大丈夫
歯みがき嫌いは成長の中で自然なことです。
焦らず、お子さまのペースで「歯みがきは楽しいこと」に変えていきましょう!
当院では定期検診・フッ素塗布・歯みがきレッスンも行っています。
お気軽にお問い合わせください。
📍イオン守口院(医療法人五條歯科)
📞 電話予約:06-6991-8709(受付時間:9時30分~19時)
📱WEB予約はこちらから
ブルーラジカルの詳細、WEB予約はこちらをご覧ください☞