Instagramアイコン

お知らせ

メインビジュアル メインビジュアル

小さい頃から始めるお口の健康づくりが、将来の笑顔を守る!

こんにちは!五條歯科医院イオン守口院のスタッフです!
楽しいゴールデンウィークも、あっという間に終わりに近づいてきましたね😿
思い出がたくさんできたでしょうか?
私は近場でお出かけしたくて、家族と六甲山牧場に行く予定です🐄
皆さんの思い出ばなしも、ぜひ診療の際にお聞かせくださいね♪

さて、連休明けからは、お子さんたちの普段の生活がまた始まります。
この機会に、小さい頃から始める大切なお口の健康づくりについて、改めて考えてみませんか?

❓なぜ小さい頃からのお口のケアが大切なの?

乳歯はいずれ永久歯に生え変わるから…と、油断していませんか?
実は、乳歯の健康は、後々に生えてくる永久歯の歯並びや質に大きな影響を与えるんです!

●永久歯の正しい場所を守る: 健康な乳歯は、後から生えてくる永久歯が正しい位置に生えるためのガイド役になります。

●むし歯菌の感染を防ぐ: 乳歯のむし歯を放置すると、お口の中のむし歯菌が増殖し、永久歯もむし歯になりやすくなります。

●正しい 咀嚼力を育む:健康な歯でしっかり噛むことは、顎の発達を促し、正しい 噛み合わせを作る上でとても重要です。

●味覚の発達を助ける:しっかり噛んで味わう経験は、お子さんの味覚の発達にも繋がります。

❓小さい時期は何をすれば良いの?年齢別のケアのポイント

●0歳~奥歯が生えるまで: 歯が生える前から、ガーゼなどで優しくお口の中を拭いてあげましょう。
離乳食が始まったら、食後に湯冷ましや麦茶を飲ませる習慣を。

奥歯が生えてきたら: 柔らかい歯ブラシで、子ども用のフッ素入り歯磨き粉を使って、優しくブラッシングを始めましょう。仕上げ磨きはおうちの方が必ず行ってあげてください。
子ども用フッ素は、味付きのジェルタイプのものが使いやすいですよ♪(当院でも扱っています)

2歳頃~: 自分で歯磨きをする練習を始めましょう。
最初は遊び感覚でOK!正しい磨き方を教えてあげるのが大切です。

●3歳頃~: 歯科医院での定期検診をスタートする良いタイミングです。
専門的なケアとアドバイスを受けることで、より健康なお口の状態を保てます。
矯正相談も一緒に始められる方もいらっしゃいます。

家族みんなで楽しくお口のケアを!

お子さんのお口の健康づくりは、ご家族みんなで取り組むことが大切です。
ゴールデンウィークの楽しい思い出とともに、小さい頃から始めるお口の健康習慣を、この機会に家族 で見直してみませんか?
保護者の方が率先して歯磨きをする姿を見せたり、絵本を読んだりしながら、楽しくケアできる工夫を取り入れてみましょう!

そうは言っても一筋縄ではいかないのが子育てですよね・・・
煮詰まってしまう前に、ぜひ当院でご相談ください✨
当院には子育て経験のあるスタッフが多いので、気軽に何でもご相談ください!

《ご予約》
電話番号:06-6991-8709
●受付時間:9時30分~19時
ブルーラジカルの詳細、WEB予約はこちらをご覧ください☞