Instagramアイコン

コラム

メインビジュアル メインビジュアル

矯正治療にかかる期間の目安とは

こんにちは!五條歯科医院のスタッフです🦷✨

最近、矯正治療に関心を持たれる方が増えています😊
そんな中でよくいただくのが、こんなご質問です。

「矯正って、やっぱりすごく時間がかかるんですよね…?」

たしかに、歯を少しずつ動かしていく治療なので、ある程度の期間は必要になります。でも実は、治療法やお口の状態によって期間はけっこう変わってくるんです!

今回は、矯正にかかる「だいたいの期間」や「治療の流れ」、「どんなことが期間に影響するのか」などを、やさしく解説していきますね🌿


◆ 矯正治療の流れと、かかる期間の目安

矯正治療は、大きく分けて3つのステップがあります📝

① 検査・カウンセリング(1〜3週間くらい)🔍

まずはお口の状態をチェックして、どんな治療が必要かを確認します。
レントゲンを撮ったり、歯の型をとったりしますよ!

② 歯を動かす治療期間(1〜3年くらい※個人差があります)🦷➡️🦷

装置をつけて、少しずつ歯を動かしていきます。
歯並びや装置の種類によって期間が変わります。

③ 保定期間(1〜3年くらい※個人差があります)🔒

動かした歯は、そのままだと戻ろうとすることも😣
リテーナーという保定装置で、きれいな歯並びをキープします✨


◆ 治療方法によっても期間がちがいます🕒

● ワイヤー矯正(表側・裏側)

▶︎ 約1年半〜2年程度(非抜歯の場合)
しっかり動かせるので、いろんな症例に対応できます👍

● マウスピース矯正(インビザラインなど)

▶︎ 約3ヶ月〜3年程度(矯正範囲による)
透明で目立ちにくく、取り外しもOK🙆‍♀️

もちろん歯が動くスピードは個人差があるので期間は前後することはあります。


◆ 治療期間に影響するポイントは?📌

  1. 年齢や成長具合
     → 成長期のお子さんは、歯が動きやすいんです👶
  2. 歯並びの状態
     → ガタガタが多い・かみ合わせが深いなど、状態により時間が変わります
  3. 装置の種類
     → ワイヤーか、マウスピースかで治療の進め方が異なります✨
  4. 患者さんのがんばり!
     → マウスピースを毎日しっかり使う・通院を忘れないなど、協力していただけると治療がスムーズに進みます💪😊

◆ まとめ:矯正は「見た目+健康」のための大事なステップ💫

矯正治療は時間がかかるイメージがありますが、その分きれいな歯並びと健康的なかみ合わせが手に入る、大切な治療です🌟

「自分はどれくらいかかるんだろう?」
「ワイヤーとマウスピース、どっちがいいの?」

そんなお悩みをお持ちの方のために、当院では矯正の無料相談を行っています。
ぜひお気軽に、まずは相談だけでも聞きに来てくださいね😊

歯科矯正について詳しくはこちら