コラム


2025.07.07
矯正を始めるベストな年齢とは?😮
こんにちは。五條歯科医院のスタッフです♪
今日は7月7日、七夕ですね🌠
織姫と彦星が年に一度だけ天の川で会える日——というロマンチックなお話、ご存じの方も多いのではないでしょうか?
もともと七夕は、織姫が機織りの技術に長けていたことから、「技芸の上達を願う日」としても親しまれてきました。
ですので、今でも「努力が実を結びますように」「健康な体を保てますように」と願いを込めて短冊を書く方も多いんですよ。
さて今回は、そんな“未来への願い”にもつながるテーマとして——
「矯正を始めるベストな年齢とは?」についてお話ししていきます。
🦷矯正を始めるベストな年齢は?
こどもの矯正(Ⅰ期治療):6〜10歳ごろ
この時期は、乳歯と永久歯が入り混じった「混合歯列期」です。
顎の成長を活かして、歯が並ぶスペースを整えることができるため、将来の本格的な矯正が必要なくなることもあります。
特に、
- 出っ歯(上の前歯が大きく前に出ている)
- 受け口(下の前歯が上の前歯より前に出ている)
- 顎のズレや左右非対称
などの症状がある場合、早期の対応が効果的です。
永久歯がそろってからの矯正(Ⅱ期治療):12歳以降〜大人まで
永久歯が生えそろった後は、歯の位置を細かく整える本格的な矯正治療が可能です。
この時期から始めると、見た目と噛み合わせの両方をバランスよく整えることが目的になります。
最近は大人の方の矯正もとても増えていて、
「ずっと気になっていたけど、今こそ自分のために始めよう」
という方も多くいらっしゃいます。
🎯実は…“今”がベストタイミングかもしれません
矯正に適した年齢は確かにありますが、一番大事なのは「その方に合ったタイミング」で始めること。
お口の状態やライフスタイルに合わせて、最適な治療法をご提案できます。
「いつかやりたい」と思っているなら、まずはお気軽に相談に来てくださいね。
🌟未来の笑顔に向けて、一歩を踏み出す日
七夕の今日は、未来の自分やお子さんの笑顔を思い描くのにぴったりな日。
小さな願いごとが、大きな変化につながるかもしれません。
当院では、お子さまから大人の方まで幅広い世代の矯正相談を受け付けています。
気になることがあれば、いつでもご連絡ください✨
当院は無料矯正相談受付中です🎵ぜひHPの予約フォーム・お電話にてお問い合わせください!