Instagramアイコン

コラム

メインビジュアル メインビジュアル

インプラント治療後のメンテナンス方法✨

こんにちは。五條歯科医院イオン守口院歯科スタッフです!


本日【5月22日】は、「サイクリングの日」や「たまご料理の日」など、健康や食にまつわる記念日がいくつもある日です🚴🥚✨
健康意識が高まるこの日だからこそ、お口の健康にも目を向けてみませんか?🦷
今回は、インプラント治療後の大切なメンテナンス方法について、わかりやすくご紹介します。


インプラントの寿命はメンテナンスで決まる?

インプラントは、天然歯に近い見た目と機能を持っていますが、人工物である以上、ケアを怠るとインプラント周囲炎などのトラブルを引き起こすリスクがあります。

実際、インプラントの平均寿命は10〜15年とされていますが、きちんとメンテナンスを行うことで20年以上持たせることも可能です✨

🦷 インプラント周囲炎に注意!

インプラントの大敵、それが「インプラント周囲炎」です。
これは、天然歯でいう歯周病のようなもので、進行するとインプラントが抜け落ちることも…

インプラント周囲炎の原因は?

  • プラーク(歯垢)の蓄積
  • 定期的な清掃の不足
  • 喫煙や糖尿病などの全身疾患

自宅でできるインプラントのセルフケア🪥

1. 正しい歯磨き

  • 軟らかめの歯ブラシを使用
  • 歯とインプラントの境目をやさしくブラッシング
  • 1日2回以上、丁寧に磨くことが重要

2. 補助清掃用具の使用

  • デンタルフロスや歯間ブラシを活用
  • 隙間にたまったプラークを除去
  • 可能であればインプラント専用の歯間ブラシが望ましいです♪

3. 洗口液の併用

  • 抗菌作用のある洗口液を使うことで細菌の繁殖を抑制
  • 使用頻度は1日1〜2回を目安に

歯科医院での定期メンテナンスが不可欠です!

セルフケアに加えて、歯科医院でのプロフェッショナルケアも非常に重要です!

・定期検診でチェックすること

  • インプラントの周囲の歯肉の状態
  • かみ合わせのバランス
  • レントゲンで骨の状態を確認

・プロによるクリーニング(PMTC)

  • 普段の歯磨きでは取れないバイオフィルムの除去
  • 専用の器具でインプラントを傷つけずに清掃

メンテナンスの頻度は?

基本的には3〜6ヶ月に1回の定期検診が推奨されます。状態により間隔が変わるため、担当医と相談して決めましょう。


インプラントを長く使うために☘️

インプラントは「入れたら終わり」ではなく、「”入れてから”がスタート」です。長く快適に使い続けるためには、

  • 丁寧なセルフケア
  • 定期的な歯科医院でのメンテナンス

この2つが欠かせません。当院では、患者さま一人ひとりに合わせた治療計画をご提案しています。お気軽にご相談ください!

インプラントに関するご相談・メンテナンスのご予約、お待ちしております😊